離陸して上昇しよう(A32NX)

離陸して上昇しよう(A32NX)

滑走路に入ったら、いざ離陸です!離陸はただスロットルを全開にすればよいわけでなく、いくつか準備をする必要があります。

現実のエアラインでは滑走路に入ったあと止まらずに、そのまま離陸する「ローリングテイクオフ」をすることがありますが、今回は滑走路でしっかり止まって一つずつ準備を整えましょう。

離陸をしたあとは、短い時間で多数の操作をこなす必要があります。一つ一つの操作は難しくないです。あわてないように、離陸する前にどんな操作が必要なのか目を通しておきましょう!

この記事は前回の記事の続きになります。まだ見ていない方はこちらもご覧ください!

目次

離陸準備

離陸する際に重要なことは「滑走路のラインに真っ直ぐ合わせる」ということです。下の画像のとおり、自分の真正面に滑走路のセンターラインが揃うようにしましょう。自動車の感覚でいると「飛行機の左側に座っているから、センターラインは自分の目線の右側に来るようにしないと」と考えるかもしれませんが、飛行機のコクピットはかなり高い位置にあるため、「自分の目線」とセンターラインを合わせれば、ほぼ中心を走行することができます

  1. 滑走路のセンターラインに機体を合わせて停止します。
  2. パーキングブレーキをセットします。

ライト類のセット

  1. 「LAND」ライトを「ON」にセットします。
  2. 「NOSE」ライトを「T.O」にセットします。

Vr速度の確認

離陸の操作として「どの速度で機首上げするか」がとても重要です。機首上げをする速度のことを「Vr速度」といいます。実はこの速度はプッシュバック前に設定していました。今一度、確認しておきましょう。

  1. 「PREF」ボタンを押します。
  2. 「Vr」に表示された速度を確認します。

今回の機首上げ速度は122ノットであることがわかりました。

離陸

それでは離陸を開始しましょう!この記事を見ながら離陸するのではなく、一旦、以降の操作を一通り見てから離陸することをお勧めします。離陸の操作は短い時間に様々な作業を行う必要があり、混乱しやすいためです。

  1. パーキングブレーキを「OFF」にします。
  1. ジョイスティック(操縦桿)を少し前方に倒します。すると画像のとおり白い十字のマークがジョイスティックの倒し具合に応じて下に下がります。画像のとおり半分ぐらいの位置で固定します。
  1. スロットルを「FLX」の位置まで倒します。
  2. 機体がどんどん加速していくので、滑走路のセンターラインを走行するようジョイスティックを操作します。
  1. Vr速度である「122ノット」が近づくとスピードメーターにマゼンタ色の三角印が表示されます。この三角が示す位置がVr速度です。この三角を過ぎたらゆっくりと機首をあげます。
  1. 機首上げの目安は「15度」です。「10」と書かれたラインと「20」と書かれたラインの間のラインに真ん中のドットを合わせます。

機首上げ角度15度で上昇中だと、このような表示になります。

上昇

やりました!離陸は成功です!Vr速度になったら機首を上げるだけなので、意外と簡単だったと思います。

ただ、離陸できてもまだまだやることが多いので、焦らずひとつずつ操作していきましょう。

離陸後の操作

離陸ができたら、離陸時の各種装置の設定を巡行用に切り替える操作が必要です。特にフラップやギヤ(車輪)の格納などを忘れないようにしましょう。離陸しても車輪が出たままというのはカッコ悪いですからね。

ギア格納

機首上げ角度15度で安定して上昇できたら、降着装置(車輪)を格納しましょう。

  1. ギアレバーを「UP」の位置まで上げます。

オートパイロットの設定

離陸ができたあとは、上昇しながら方向転換をするなど複雑な操作が必要です。今回はあらかじめしっかり飛行経路を設定しているので、オートパイロットにすれば自動で上昇と方向転換をしてくれます。早めにオートパイロットにして楽しちゃいましょう。

  1. 「AP1」ボタンを「ON」(緑色のライトが点灯)にします。

スロットルの設定

離陸のために設定したスロットルですが、かなりのハイパワーの設定になっています。離陸のためにはハイパワーである必要があるのですが、ある程度高度が稼げたらパワーを落として、オートスロットルにしましょう。

  1. 「LVR CLB」の表示が点滅し始めたのを確認します。
  1. 点滅しているのを確認したら、スロットルを「CL」にセットします。これでオートスロットルが設定されます。

フラップの格納

離陸のためにセットしていたフラップを戻しましょう。戻すタイミングも機体が教えてくれます。

  1. スピードメーターの「S」表示がフラップを格納する目安です。この表示よりも速度が上であることを確認します。
  1. 「S」マークよりも速度が上回っていることを確認したら、フラップを「0」にセットします。

グラウンドスポイラーの格納

フラップを格納するのと同じぐらいのタイミングで、グラウンドスポイラーも解除しておきましょう。

  1. グラウンドスポイラーをのアームド状態を解除します。(レバーを上に引き上げていたのを戻す)

10000ftを超えたら

10000フィートより低い高度では、速度を250ノット以下にする必要があります。が、今は上昇中なので逆に制限が解除され、好きな速度で飛べるようになります。また、機体の正面を照らすライトも消すことができます。

  1. 10000フィートを超えたことを確認します。
  1. 「RWY TURN OFF」ライトを「OFF」にします。
  2. 「LAND」ライトを「RETRACT」にします。
  3. 「NOSE」ライトを「OFF」にします。

14000ftを超えたら

日本では14000フィート以上で飛行するときは高度計規正値をSTDにセットする必要があります。(アメリカでは18000フィートらしい)逆に14000フィート以下で飛行するときは、飛行している周辺の気圧にセットします。今回のフライトでは、プリセットの天候を選んでいるため初期設定の「29.92inHg」のまま飛行しています。

また、気流が穏やかであればシートベルトサインをオフにしておきましょう!

高度計規正値の設定変更

  1. 14000フィートを超えたことを確認します。
  1. 気圧セレクターを引きます。(操作上は「PULL STD」と書かれたノブの下側にカーソルを合わせて、下向き矢印になったらクリック)
  2. ノブの上にある表示が「Std」を表示されることを確認します。

シートベルトサインの消灯

  1. 「SEAT BELTS」を「OFF」にします。

お疲れさまでした!

おめでとうございます!無事離陸することができました!

まだまだ機体は上昇しているところだと思いますが、ここまでくれば一安心です!自動的に巡航高度まで上昇し、巡航高度になったら水平飛行に移ります。しばらく素晴らしい景色を楽しみましょう!ちょうど進行方向右前方に富士山が見えますよ!

次回は巡行中の小ネタとして、飛行経路をショートカットする方法をご案内します!

巡行高度から降下する方法についての解説はこちらです!

A32NXの飛ばし方に関する関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次