「降下を開始する高度」と「降下を終了する高度(目標高度)」と「降下角度」を用いて、降下に必要な距離を計算します。
風の影響を考慮してもう少し厳密に計算するツールはこちら。ほかのツールはこちら
降下計画計算ツール(簡易版)
計算の内容
このツールでは以下の方法で計算しています。
降下に必要な距離=[高度差]/tan([降下角度]*PI/180)/6076
暗算で計算するには
以下の計算式で概算で降下に必要な距離を計算できます。
降下に必要な距離(nm)= 高度差(ft)÷1000×3
10000ft降下時の計算では1.5nmぐらい少な目に答えが出ますが、ほぼ誤差の範囲でしょう。実際には風の影響のほうが大きいと思います。
関連記事
あわせて読みたい


降下に必要な距離の計算ツールを作ってみました
【フラシムで一番楽しいのは降下してるときだ】 フライトシミュレーターをやっていて一番楽しいのは「降下~着陸」のフェーズだなあと感じています。また逆に難しいのも…